税理士と会計士の違い

こんにちは税理士の清水です

税理士と会計士は別の資格なのですが、違いがわかりにくいです。
違いがわかっても日常生活ではほとんど役に立ちません。

でも、自分の代わりに帳簿を付けたり税金の相談に乗ってくれる人を探している場合は少し役に立つかもしれません。
PCやスマホ検索をする際「税理士」で検索するのか「会計士」で検索するのか、どちらが正解なのかがわかります。

ここで先に結論を言うと、「税理士+地域名(群馬とか前橋とか)」で検索が正解です。

なぜなのか、よろしければ以下もお読み下さい。

 

資格と仕事の違い

税理士

税理士はお客様の代理で税金の計算をし、その計算書類や色々な届出書を税務署などの役所へ提出したり、税金の相談に乗ったりします。この仕事は税理士以外できません。

会計士

会計士(正しくは公認会計士)は、東証一部などの証券取引所で株式を公開している企業の会計が適正かどうかチェック(監査といいます)します。株主は会社の決算書などを見て業績を判断しますので、第三者のチェックがなければその決算書が適正かどうかわからないからです。この仕事は会計士以外できません。

対象とするお客様の違い

税理士

税理士が対象とするお客様は、上場していない会社と個人企業、つまりほとんどの会社です。
なぜなら、よほど社内に詳しい人がいない限り、事業主さんが自分で帳簿を付けたり税金の計算や申告をするのは非常に難しいからです。
そして詳しい人がいない会社がほとんどですから、税理士が対象とするお客様は非常に幅広くいらっしゃるわけです。

会計士

会計士が対象とするのは、東証一部などに株式を公開している会社、つまり大企業です。
公開を目指している会社も含まれるかもしれません。

実は、お客様にとっては税理士も会計士も同じ

このブログを読んでいる方は、恐らく上場していない会社や個人企業の方だと思います。
つまり、「税理士」の方を探していることになります。

「税理士」を探しているのに税理士も会計士も同じ・・・どういう意味?

その答えはこれです。

会計士は税理士を兼ねることができる

公認会計士は手続きをすれば税理士にもなれるのです。
なので、名刺を見ると
公認会計士・税理士 山田太郎 とか書いてあったりします。

ちなみに、税理士が手続をしても公認会計士になることはできません。

まとめ

税理士であろうが公認会計士兼税理士であろうが、「税理士」で検索すれば、あなたが探している、税金の申告や帳簿の作成をやってくれる人に出会えます。

少し広い範囲で探したければ「税理士+群馬県」
近い方がいいという方は 「税理士+お住いの市町村や近隣の市町村」 で検索です。

おまけ・・・会計事務所ってなに

税理士で検索すると、「○○税理士事務所」とか「○○会計事務所」とかが出てきます。
事務所の屋号は自由に名乗れますので、どちらも同じものだとお考え下さい。

私は公認会計士を兼ねていませんが、「清水会計事務所」を名乗っています。なんとなくですが、「会計事務所」の方が浸透している呼び方のような気がするのと、お客様が私宛に書類を送るとき、「清水会計」と略せて楽かなと思ったからです。