こんにちは 前橋の税理士、清水です。
これから起業や法人設立を考えている方は、この記事が少し役に立つかも知れません。
なぜなら税理士は起業の支援もしているからです。
ただ、自分で色々な手続きをしたり専門家のサポート無しで起業している方も沢山います。
自分で色々しらべるか。
相談相手を見つけるか。
どっちが正解というのはありません。
そこで、税理士がどんなことをしているのか書きますので、必要かどうかの判断材料にして貰えればと思います。
税理士の仕事は「税理士法」という法律で次のように決められていて、税理士以外の人がすると法律違反になります。
これ以外に、記帳代行というのがあります。
売上の伝票とか、経費の領収書からお客様のかわりに帳簿を作成することです。
これは税理士以外の人がしてもいいのですが、「税金の申告はA税理士、帳簿はB会社」というのは面倒なのでまとめて税理士に頼んでいることが多いです。
法律で決まっている仕事以外にも、いろいろなことをやっています。
手元資金だけで起業できる人は限られていますので、金融機関から融資を受けることになりますよね。
今はまだ会社員、という場合、住宅ローンは組んだことがあっても事業資金のことはよくわからないと思います。
担保は必要?保証人は?限度額は?返済期間は?利率は?といったことです。
私も会計事務所を開業するにあたって専用ソフトなんかが必要でしたので、融資を受けましたが確かに住宅ローンとは手続きが違います。
開業前にも税理士事務所に勤務してましたが、融資の相談はお客様からも金融機関からも受けていました。
私だけでなく、税理士はこういう経験がありますので融資のアドバイスができます。
法人の設立=法務局への登記 なので司法書士さんにしかできないのですが、資本金をいくらにするなど事前の相談は税理士がしていることも多いです。
試しに「お住まいの市町村(たとえば前橋)+法人設立」で検索してみて下さい。
私も含めて初回相談無料の税理士も多いので、わからないことを色々聞いてみるのをおすすめします。
関連記事:群馬で法人を設立する3つの方法
業種によっては、介護事業など役所への認可が必要なものがあります。
また、法人で起業する場合は社会保険の手続も必要です。
いずれも税理士が代理できない手続きですが、「どういった専門家に相談すべき」や「どの役所で手続きする」といったアドバイスはできますので気軽にお聞き下さい。
電話→027-252-2177
メール→メールフォーム
下記の者がお問い合わせに対応致します。
群馬県前橋市下新田町366-8
清水会計事務所
税理士 清水一臣